世界的に人気を誇る注目の総合格闘エンターテイメント、UFC。
格闘技界の頂点を争うUFCは、緊迫感溢れる試合とスリリングな戦いが魅力とされています。この記事では、UFC試合の基本ルールや興行形式、エンターテイメント要素について詳しく探求していきます。さらに、これからのUFCにも触れ、その魅力に迫ります。格闘技ファンやエンターテイメント愛好者だけでなく、格闘技を知らない大人女子にもUFCはこれから見逃せない存在になってきます。試合の興奮とスリルを体感するために、UFCの世界に一緒に飛び込んでみましょう。
UFCとは?
Ultimate Fighting Championshipの略で、1993年に創設されたアメリカの総合格闘技団体です。
16カ国にウェブサイトが展開されているように国際的に人気で、世界71カ国以上から常時600名以上の選手が参戦しています。
試合はほぼ毎週末世界各地で開催されていて、172の国および地域でテレビ放送されるということは、世界の約7割の地域で試合を観れるので人気の高さがわかります。
UFC試合の基本ルールとは?
UFCの試合は、複数の格闘技スタイルを組み合わせた総合格闘技の形式で行われます。
試合は、オクタゴンと呼ばれる8角形のケージリングで行われ、タイトルマッチやメインイベントでは5分×5ラウンド。通常は5分×3ラウンド争われます。
このオクタゴンはUFCの試合のアイコンみたいなもので、大きさも直径約9.1メートル、面積は約70平方メートル弱とかなり広いです。系列のUFCジムにもありますが、中に入るととにかくテンションがあがります。
試合の基本ルールには以下の要素が含まれます。
- 打撃技とグラップリング: 試合では、パンチ、キック、肘打ち、膝蹴りなどの打撃技を使うことができます。また、相手を投げたり組み付いたりするグラップリング技術も重要です。
- サブミッション: 試合中、相手を極めることを目的とするサブミッション技術(関節技や絞め技)も許可されています。相手がタップアウト(降参)するか、レフリーが試合を止めるまで続行されます。
- ファウル: グラウンド状態での頭部への膝蹴りや後頭部への打撃など、一部の攻撃は反則とされます。レフリーは試合中に反則行為を監視し、適切な措置をとります。
UFCの興行形式と試合カードの構成
UFCの興行は、複数の試合を1つのイベントとして組み合わせて行われます。試合カードの構成はだいたい、3つから成り立っています。
Vancouver! 📍🇨🇦
Come out to today's #UFC289 Press Conference to see the main card square off for the first time!
[ New tickets for Saturday are available at @RogersArena ] pic.twitter.com/M3sYCrWu7D
— UFC (@ufc) June 8, 2023
バンクーバーの青空の下☀
アマンダ・ヌネスとアイリーン・アルダナがフェイスオフ👊【 #UFC289 | プレリム⏰7時📺 https://t.co/nuhFgNkC6u | メインカード⏰11時📺 @UNEXT_fight & #UFCFightPass 】 pic.twitter.com/MLuPL6HY22
— UFC Japan (@ufc_jp) June 8, 2023
- タイトルマッチ: 通常、タイトルマッチや注目の選手による試合が予定されています。これが一般的に最も注目される試合であり、イベントのハイライトとなります。個人的にすごいなと関心するのは、女子選手の試合もタイトルマッチなどは注目度が高いということです。男女関係なく、総合格闘技人気が高い印象を受けます。今週末日本時間2023年6月12日(日)のUFC289はヌネス vs. アルダナです。宣伝ポスターもこの2人がメインでかっこいいです。
- メインイベント: タイトルマッチに次ぐ重要な試合です。通常、タイトルマッチではないが、人気のある選手や注目の対戦カードが組まれます。
- プリーリム: タイトルマッチやメインイベントに比べて注目度が低い試合が含まれます。これらの試合は、若手選手の登竜門やスキル向上の機会として重要です。プリーリムは1と2で構成されています。
各試合カードはUFCの公式サイトのイベントページにあるFIGHT CARDから確認できます。
UFC試合のエンターテイメント要素とイベントの盛り上がり
UFC試合は、格闘技のスリルと興奮だけでなく、エンターテイメント要素もかなり豊富です。
- ウォークアウト: 選手がリングに入る際に流れるテーマ曲やパフォーマンスは、観客の期待感を高め、緊張感を醸し出します。選手が試合前の集中力を高めてノリノリで音楽に合わせてオクタゴンに向かう花道は観ている方も興奮しますよね。
- コメントリング: 試合中に解説者やリングアナウンサーが行う熱いコメントは、試合の興奮を一層高めます。これはUFCに限らず、試合前に選手同士が近づいて緊張感が一気に増すシーンでもありますよね。もうすぐ試合が始まるのに、試合開始が待ちきれない緊迫感も楽しめます。
- ショーアップ: 試合間の休憩時間にエンターテイメントショーが行われることがあります。ダンスパフォーマンスや音楽ライブなど、様々なエンターテイメントが披露されます。緊迫して試合を観ているだけでも実は以外とカラダに力が入ってしまって疲れますよね。そんな気づかないカラダの緊張もエンターテインメントショーでほぐれます。
あと個人的にはUFCの公式サイトのイベントページにあるFIGHT CARDにある各選手の別名称、ニックネームみたいなのが好きです。
UFCのこれから
UFCは世界的な人気を誇る格闘技団体であり、その未来展望は非常に明るいものです。
- 新たなスターファイターの台頭: UFCでは常に新たなスターファイターが現れ、注目を集めています。将来的にさらなる才能の発掘が期待されています。
- イベントの拡大: UFCは国際的にも人気があり、世界各地でイベントが開催されています。今後も新たなマーケットの開拓やイベント数の増加が予想されます。
- テクノロジーの活用: 最新のテクノロジーを活用した放送やオンラインストリーミングなど、視聴体験の向上にも力を入れています。UFCの視聴はUFC Fight Pass加入で全試合配信されます。
まとめ
UFCの試合は、総合格闘技の頂点を争うスリリングな戦いであり、基本ルールや興行形式、エンターテイメント要素が詰まっています。今後の展望も明るく、新たなスターファイターやイベントの拡大が期待されています。UFCの世界に触れることで、格闘技の魅力や興奮を体感することができるでしょう。