Knock Outは2016年に創設されたキックボクシングのイベントです。
国内外からプロフェッショナルな選手を集め、競い合うことでキックボクシングの最強を決めるイベントとして、そのスリリングな戦いと迫力ある技術が注目されています。
この記事では、初心者でもわかりやすく、Knock Out キックボクシングの基礎知識から選手、大会の予定など今後のKNOCK OUTのイベントについて紹介します。
Knock Out キックボクシングの基礎知識
https://knockoutkb.com/
Knock Out キックボクシングの基礎知識について説明します。
Knock Out キックボクシングは、手と脚の打撃技を使って戦う競技であり、試合では特定のルールに基づいて行われます。
パンチ、キック、膝蹴りなどの打撃技が許され、相手にノックアウトまたはダウンを与えることで勝利を目指します。
2020年からはヒジ有効・首相撲有効ルールを「REDルール」、ヒジ禁止・首相撲に制限を加え「BLCACKルール」に改正し、それぞれのルールに基づいて各階級のチャンピオンが誕生する仕組みになりました。
また、アマチュア大会も開催するなどキックボクシングの普及と選手育成に向けた活動もしています。
選手とチャンピオン
Knock Out キックボクシングの代表的な選手やチャンピオンを紹介します。
KNOCKOOT-REDは現在6人の王者がいます。
スーパーフライ級王者は心直(しんや)選手
スーパーバンダム級王者は壱(いっせい)・センチャイジム選手
フェザー級は小笠原瑛作選手
スーパーフェザー級は久井大夢選手
ライト級は重森陽太選手
スーパーウェルター級はクンタップ・チャロンチャイ選手
一方KNOCKOOT-BLACKも現在6人の王者がいます。
スーパーバンタム級王者は古木誠也選手
フェザー級王者は龍聖選手
ライト級はバズーカ巧樹選手
スーパーライト級は鈴木千裕選手
ウェルター級は良太郎選手
スーパーウェルター級は海人選手
選手名鑑によると男女合わせて198名の選手が登録しているので、王者になるには熾烈な戦いがありますね。
【大会とイベント】
2023年は東京で8大会がされる予定です。まさに今日6月11日も後楽園ホールでMAROOMS presents KNOCK OUT 2023 vol. 2が18時から開催されます。
ダブルメイン2試合と他5試合は3分×3ラウンドに延長1ラウンド形式で行われ、プレリミナリーファイトが2試合、3分×3ラウンドで行われます。
試合の対戦カードについての詳細は
MAROOMS presents KNOCK OUT 2023 vol.2 対戦カード
試合もオフィシャルYouTubeで配信されることが決定しました。
◤6.11 MAROOMS presents KNOCK OUT vol.2◢
📡公式計量をYouTubeで配信🎥📅2023年6月10日(土)
⏰本日12:00配信開始下記チャンネルで配信いたします。
是非ご視聴ください💁本日の配信URLです。ご確認よろしくお願いいたします。https://t.co/8Wgd9FOl4c#KO2023_02 pic.twitter.com/jW1Q6ryJv0
— KNOCK OUT(ノックアウト)公式 (@kb_knockout) June 10, 2023
Knock Out キックボクシングの今後は?
Knock Outはキックボクシングをメインにしたイベントなので、まだ一般的な認知度は低いかもしれません。
ただ、アマチュアや競技普及のための大会を定期的に開催し、初心者や女性もで参加できるように専門ジムも運営するなど、これから人気がでてくるイベントなので大人女子のみなさんもぜひ注目してみてください。